新着情報

消費者庁による景品表示法に基づく措置事件の概要(令和4年)について

1. はじめに 2023(令和5)年2月14日に、令和4年における消費者庁による景品表示法に基づく措置事件の概要が発表されました[1]。 令和3年は措置命令が41件、課徴金納付命令が15件あったのに対し、令和4年は、措置命令が34件、課徴金納付命令が6件となっています。 措置命令が出た際に報道もされておりますのでご存知の方も多いかもしれませんが、この機会に、今後も参考になると思われる事例について
続きを読む >>

一般社団法人ポスチャ―ウォーキング協会で、ブランド価値の維持・向上について講演を行いました。

一般社団法人ポスチャ―ウォーキング協会で、ブランド価値の維持・向上について講演を行いました。
続きを読む >>

年末年始営業のお知らせ

誠に勝手ながら,弊所では,令和3年12月29日より令和4年1月3日までを年末年始休業とさせていただきます。なお、緊急の場合は状況により対応いたしますので、ご連絡いただければと思います。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む >>

個人輸入代行業を行う際に注意するポイント

化粧品やサプリメントを輸入したい  海外には日本未発売の魅力的なブランドが多くあり、インターネットで日本にいながら購入できるため、自ら化粧品やサプリメントなどを輸入し販売したいと考えるかもしれません。  しかし、医薬品、医薬部外品(※)、化粧品及び医療機器等は、医薬品医療機器等法の規定により、厚生労働大臣の製造販売業の許可を受けた者でなければ、業として輸入してはならないことになっています。  販
続きを読む >>

化粧品製造販売業許可について

国内の化粧品製造販売業者から製品を仕入れて、表示・包装を一切変更せず販売する場合は、医薬品医療機器等法上の許可は不要です。例えば化粧品製造業許可・化粧品製造販売業許可を有するOEM企業や化粧品メーカーから、製品を購入して販売するだけの場合は、化粧品製造販売業許可は不要です。 しかし、他の方法で化粧品を販売・授与する場合は、該当する許可が必要になります。 そもそも、「「化粧品」とは、人の身体を清潔
続きを読む >>

個人情報保護法改正によって必要となる修正のポイント ニュースレター第15号

1.はじめに 個人情報保護法の令和2年改正法が、2022年4月1日から施行されました。個人情報はビジネスのいろいろな面で取り扱われていると思います。今回の改正は比較的大きくされたので、対応が必要な企業・個人も多いかと思います。対応が必要な点は多岐にわたりますが、今回は、多くのご相談を受けている、ウェブサイト等でプライバシーポリシーをお持ちの場合、今回の法律の改正によって修正が必要な点について検討
続きを読む >>

健康食品・サプリメントビジネスに参入したい

1.健康食品とは いわゆる「健康食品」は法律に定義がなく、健康の維持・増進に特別に役立つことをうたって販売されたり、そのような効果を期待して摂られている食品全般を指しているものです。サプリメントは一般には「健康食品」の一部と捉えられます。 国の制度としては、国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした「保健機能食品制度」があります*1。 すなわち、薬機法等によって食品について効果・効能を記述
続きを読む >>

株式会社薬事法ドットコム様にて、「プライバシーポリシーの改訂のポイント」というテーマで講演を行いました。

2022年4月1日の改正個人情報保護法の施行により、公表する利用目的や安全管理措置など改訂する必要があるポイントとそれに伴う実務の必要性についてを解説しました。
続きを読む >>

中国における化粧品規制の最近の動向 ニュースレター第14号

依然として魅力的な中国の化粧品市場 化粧品市場の成長率が世界平均で4-5%なのに対し、中国の過去5年間の平均年間成長率は10%を超えており、化粧品企業にとってはやはり魅力的なマーケットです。中国で化粧品を販売するためには、当然中国法を知っていなければなりません。 中国当局が本気で化粧品市場の監督へ 市場の急成長にあわせ、中国では30年前に制定された化粧品規制の最上位法規である「
続きを読む >>

強まるネット広告規制 ニュースレター第13号

2021年11月25日の日経朝刊に、「不適切ネット広告包囲網」という題で、「化粧品や健康食品などのネット広告に使われる誇大・虚偽表現への包囲網が狭まってきた」ことに関する記事が掲載されていました。 私は以前から特に化粧品や健康食品を中心に広告表現のレビューを多数してきましたが、化粧品や健康食品の広告に関連しては、景品表示法や特定商取引法のような一般的な法律に加え、薬機法、健康増進法、食品表示法な
続きを読む >>

<< 前の記事を見る
化粧品・美容関連業のあらゆる問題に対応します。まずはお気軽にご相談を。 050-1748-9706 受付時間:平日09:30~19:00(土日・祝日応相談) 受付:平日9:30~19:00(土日・祝日応相談)弁護士 西脇威夫
  • メールでのご相談はこちら
  • chatworkでのご相談はこちら
お問合せ
弁護士 西脇威夫
弁護士 西脇威夫ニュースレター
化粧品・美容関連業に関する法律や話題のニュースを弁護士の視点から解説。料で読めるニュースレターのメールでの配信登録はこちら。
無料購読する
バックナンバー