株式会社の設立

株式会社化するのですが、最初は何株くらい発行するのがよいでしょうか?
持ち株比率を創業者同士や出資者とどのような配分にすればよいでしょうか?

弁護士からのポイント

資本金の金額によりますが、株式数を少なくすると、一株の金額が高くなるため、のちに譲渡をしようとしても引き受ける人が見つからなくなる可能性があります。
そのような場合には、株式分割をすることができますが、手間とコストがかかります。

しかし、あまりに多く発行しすぎると、議決等で事実上は1議決権であるにもかかわらず大きな数字で進行なくてはならなかったり、また株主の数が増えれば、株主総会の招集通知を多くの株主に送らなければならないという問題があります。

事業規模、資金繰りの状況、出資者の有無等で状況は異なりますので、ご相談ください。

お金に関する相談事例の最新記事

解決事例の最新記事

化粧品・美容関連業のあらゆる問題に対応します。まずはお気軽にご相談を。 050-1748-9706 受付時間:平日09:30~19:00(土日・祝日応相談) 受付:平日9:30~19:00(土日・祝日応相談)弁護士 西脇威夫
  • メールでのご相談はこちら
  • chatworkでのご相談はこちら
お問合せ
弁護士 西脇威夫
弁護士 西脇威夫ニュースレター
化粧品・美容関連業に関する法律や話題のニュースを弁護士の視点から解説。料で読めるニュースレターのメールでの配信登録はこちら。
無料購読する
バックナンバー